もんはんなう、最序盤初心者向け装備オススメ

マジで質問が多いのでガチで考え抜いて作ってみました。入手ルート等も載せておきます。

武器(片手剣)

ハンターナイフ系列 (鉄武器)

ベーシックに最序盤はこいつのLv5まで鉄鉱石つぎ込んじゃってOKです。
グレード2に関してはちょっとレアなドラグライト鉱石(ドロップ率10%くらい)が2個必要になってきたりするので他の武器をオススメかも。

ブルームナイフ系列 (プケプケ装備)

シンプルに毒が入るとDoTダメージで追加攻撃出来るのでソロ攻略にはオススメ。筆者も2周目クリアはこの武器派生で行きました。
ドラグライト鉱石(鉱脈/沼地)とセッチャクロアリ(植物/森林)が要求されるので気をつけて集めたい所。
特に毒妖鳥の尻尾(レア2)や毒妖鳥の羽根(レア4/☆4↑からドロップ)がネックになりがちですがプケプケはどこにでも湧く上にまぁまぁ人気モンスターなので気にせず乱獲しましょう。

スポンサーリンク

防具(初心者向け汎用)

防具は装備に関わらずグレードとレベルで防御力が決まるのでスキルだけ考慮してみることにします。
全てスキルの発動するグレード2を想定している為、防御力合計値は170以上になります。

頭:クルルヘルム

魔のスキルである〈ロックオン〉が発動します。指定した部位を優先的に攻撃できるようになるため、頭をロックオンして攻撃すると効率よくダメージを与えることが出来ます。

必要アイテム
  • 掻鳥の皮 x12 (クルルヤック)
  • 掻鳥のクチバシ x1 (クルルヤック☆2~)
  • 掻鳥の飾り羽 x1 (クルルヤック☆2~)
  • 竜骨【小】 x4 (採取:骨塚)
  • 竜骨【中】 x1 (採取:骨塚)
  • 翼竜の皮 x4 (翼竜系小型)

胴:ジャグラスメイル

〈尻上がり〉と言うスキルを採用。狩猟中に一定時間経過する毎に攻撃力と防御力が少し上昇します。
初期草案ではレザーベストG2を採用していたのですが(スキル:攻撃)ドラグライト鉱石が貴重なので温存しておく方法にしました。

必要アイテム
  • 賊竜の皮 x12 (ドスジャグラス)
  • 賊竜の爪 x1 (ドスジャグラス☆2~)
  • 賊竜のたてがみ x1 (ドスジャグラス☆2~)
  • 鉄鉱石 x4 (採取:鉱脈)
  • マカライト鉱石 x1 (採取:鉱脈)
  • 翼竜の皮 x4 (翼竜系小型)

腕:プケプケアーム

ブルームナイフを装備することを見越して〈毒属性強化〉を発動させるために採用しました。
毒属性強化はLv1と2で効果が微妙なのでLv1で充分攻略できるはずです。

必要アイテム
  • 毒妖鳥の甲殻 x12 (プケプケ)
  • 毒妖怪の尻尾 x1 (プケプケ☆2~)
  • 毒妖怪の喉袋 x1 (プケプケ☆2~)
  • 鉄鉱石 x4 (採取:鉱脈)
  • マカライト鉱石 x1 (採取:鉱脈)
  • 翼竜の皮 x4 (翼竜系小型)

腰:レザーベルト

体力増強(最大HPが10上昇)と言うスキルが初心者に恩恵が高いので採用。ドラグライト鉱石マジで厳しい……。ボルボロスの腰(ボロスコイル)でもアリです(防御が詰めるので)。

必要アイテム
  • 鉄鉱石 x12 (採取:鉱脈)
  • マカライト鉱石 x4 (採取:鉱脈)
  • ドラグライト鉱石 x1 (採取:鉱脈)

脚:クルルグリーヴ

〈見切り〉と言うスキルが発動します。会心が発生するようになり、発生時は威力が1.25倍になります。少しでも火力上昇の恩恵を受けたいので採用しました。将来的にも見切りLv2になるので腐ることはありません。
プケプケの素材があるのであれば体力増強が付くプケプケグリーヴもありですが素材要求数的に武器に注ぎ込みたいので今回はクルルヤックを倒す方向にフォーカスしました。

必要アイテム
  • 掻鳥の皮 x12 (クルルヤック)
  • 掻鳥のクチバシ x1 (クルルヤック☆2~)
  • 掻鳥の飾り羽 x1 (クルルヤック☆2~)
  • 竜骨【小】 x4 (採取:骨塚)
  • 竜骨【中】 x1 (採取:骨塚)
  • 翼竜の皮 x4 (翼竜系小型)

コメント

タイトルとURLをコピーしました